1TA インタビュー
【プロフィールをお願いします】
レゲエ/ダブを軸に世界中に点在するストリート・ミュージックの”リズム”を有機的に結合していくオリジネーターDJ。2003年頃から数々のMix CDやトラック提供、リミックスなど作品を残し、2010年から2012年までロンドンに長期滞在を決行。これまでにロンドン随一のトロピカル・ベース・パーティ「Arriba la Cumbia」でのレギュラー出演や、バルセロナの老舗ビッグ・クラブApollo2の人気パーティ「Rumba Club」で日本人初のゲストDJとして招かれた。2011年にはヨーロッパ最高峰といわれるレゲエフェス”Rototom Regaae Fes”にDJとして出演、また、毎年クロアチアで行われている世界最大級のベース・ミュージックの祭典「Outlook Festival」にPart2style Soundとして参加。2012年3月に行われたUK滞在集大成となるヨーロッパツアーも各都市で大成功を収めた。ロンドン/東京ベースの英語ログRiddim Chango FMではDJ MIXを交えながら日本人クリエーターからヨーロッパのアンダーグラウンド・レゲエ / ベース・ミュージック・シーンを独自の切り口で紹介している。2013年にPART2STYLEを脱退、1TA名義として新プロジェクトを開始、またRub-A-Dub Marketのe-muraと共にBIM ONEプロダクションを始動。新たなリリースを続々と控えている。
http://www.bim-one.net/
【普段はどのような活動をされていますか?】
Bim OneのSelector、Composer、Editer、管理、広報など。
あと、ソロで1TAか1TA-RAWとしてDJ、たまにトラック制作。
レギュラー・パーティ / DJ
「Alejandro」as 1TA-RAW with L?K?O, K.E.I.
「Bim One Session」 as Bim One Production
【WarDub JapanCup 2013に参加することになったキッカケは?】
TwitterのTLを見てて面白そうだったのと、UKのWarDubの流れも見てて興味深かったのもありました。
【WarDub JapanCup 2013についての印象は?参加してみてどうでしたか?苦労した点などありましたか?】
寝てたり仕事をしている間に「ピコーン!」とメンションくる感じがワクワクと同時に精神的にダメージくらいました! ただ、その参加によって得たものはかなりありました。
【他プロデューサーのWarDubで気に入っている曲などあれば教えてください】
みんな解釈がいろいろあって面白かったですが、特にフェイバリットは100madoさんの一次予選の曲とVvotaroさんの「104F」、quarta330さんのyurikago
【差し支えなければ使用機材を教えてください】
MPC2000
【次回クラッシュ参加者へのアドバイス的な生き残るためのコツは何でしょう?】
クラッシュは生モノだと思うので結局どうなるかわかりません。
【140BPM WARへの意気込みやこのクラッシュについて思う事などあればお願いします】
前回のライブ感が楽しかったので今回は控えさせていただきます。逆に外野で楽しみたいと思います。
【DJスケジュールやリリースインフォ、今後の活動予定などあればお願いします】
【その他なんでも結構ですので伝えたい事などありましたらお願いします】
Bim Oneというプロダクションをやってます。リリースは「Gun Shot E.P」がデジタル配信で発売中、近日フランスのOvercookedレーベル、Pure Nicenessレーベルなどからもろもろリミックスが出る予定です。
スケジュールは www.bim-one.net にて覗いてくれれば!ソロでの1TA共々よろしくです。
Soundcloud: 1TA https://soundcloud.com/xtraskank